
高田晃一 公式web site 掲示板
|
|
|
|
|
関東錬成大会参加費
投稿者:
ひげぼうず
(男)
投稿日:
2018/01/09(Tue) 15:36:44
No.
7417
pw126233073163.20.panda-world.ne.jp
|
関東錬成大会参加費が文字化けしてましたので(*^^*)
関東錬成大会参加費
参加費:各5,000円(2種目の参加は9&H44000円、 3種目の参加は13&H44000円となります。)
こちらです💁♂
|
|
|
ストレッチ教室
投稿者:
information
投稿日:
2018/01/09(Tue) 14:26:18
No.
7416
122-103-154-93.chiba.fdn.vectant.ne.jp
|
1月14日(日) 午後1時00分〜午後2時00分 九十九里道場にて吉川先生によるストレッチ教室が開催されます。 どなたでもご参加頂けます。運動しやすい服装とヨガマット又はバスタオルなどをお持ちください。 運動に自信のない方でもゆっくり楽しく行えます。 参加費は500円です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております(^-^)人(^-^)
|
|
|
関東錬成大会のお知らせ
投稿者:
ひげぼうず
(男)
投稿日:
2018/01/09(Tue) 11:01:40
No.
7415
pw126233073163.20.panda-world.ne.jp
|
2018 春季全関東空手道錬成大会の案内が出来上がりましたので、ご案内 致します。 今回から型競技と組手競技を同日開催に変更致しました。
また、生徒・保護者データ送信締切りが1月29日(月)となっておりますので多数の参加を宜しくお願い致します。
今回の大会から現学年の申し込みに変更致しますので、 お間違えのないようにお願いします。
申込時の間違いを考慮して型競技と組手競技の初級は5級以下。 上級は4級以上に統一してありますので宜しくお願いします。
2018春季全関東空手道錬成大会案内
主 催:極真空手道連盟 極真館 技術委員会 後 援:財団法人 極真奨学会 日 時:平成30年3月18日(日) 時 間:9:30受付開始(各コート)10:00開会式 参加費:各5,000円(2種目の参加は9&H44000円、 3種目の参加は13&H44000円となります。) 資 格:2017年度スポーツ安全保険に加入済みであること。 所属する道場の先生の許可があること。 場 所:さいたま市岩槻文化公園体育館 (槻の森スポーツセンター) 〒339−0041 さいたま市岩槻区大字村国229番地 駐車場はかなり混雑することが予想されます。 出来るだけ公共交通機関にてご来館ください。駐車に関するトラブ ルは大会本部では一切受付けません。 東北道岩槻I.Cから3.5km. 東武野田線岩槻駅から3.0km. 東武野田線岩槻駅から越谷行きバス / 富士見町バス停下車 徒歩10分 ※下足袋の各自でのご準備とゴミの持ち帰りをお願いします。
★紙面で案内 下記リンク先に申込書があります。 詳細を確認のうえ、生徒へ配布して下さい。 ※紙面で案内する支部はこちらを利用します。 紙面で案内をして、紙面にあるQRコード等でWEBフォームより 回収する形になっています。
大会案内兼申込書 https://drive.google.com/file/ d/1DLKKVPCm465JUMOcoGWOFOy5qH_ 31awK/view?usp=sharing
★WEBフォーム ※推奨 https://docs.google.com/forms/ d/ 1846I41aChsfmxGp8bp5b0vf12qljv 7Rj05JDTwys67g/edit?usp= sharing
|
|
|
Re:Re:謹賀新年2 018
投稿者:
武士道アスリート
投稿日:
2018/01/04(Thu) 11:34:34
No.
7414
122-103-154-93.chiba.fdn.vectant.ne.jp
|
応援ありがとうございます☆ 2018年も新たな目標に向かってチャレンジしていきたいと思っていますので引き続き応援のほどよろしくお願いいたします(^^) > 謹賀新年 > 2018年も応援しております。 > 作品の続きが楽しみです。 > > > > 謹賀新年2018 > > 2017年は大変お世話になりました☆ > > 2018年もよろしくお願い申し上げます☆ > > > > =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= > > > > ▼格闘技作家小島先生の作品です↓ > > パラリンピック王者が挑んだ空手の奥義 > > > > 高田晃一、パラリンピック陸上競技でいくつものメダルを獲得してきたトップアスリートである。北京、ロンドン、リオ---、3つの大会で金、銀を取得。次の東京パラリンピックでも走り幅跳びでメダルを目指す。 > > 彼は中学時代まで近隣では有名な「空手少年」だった。全日本空手道連盟傘下の伝統空手、いわゆる「寸止め空手」を学んでいた。少年大会では常に上位入賞を果たしてきた。そんな高田が試合中、顔面を叩かれた。寸止め空手とはいいながら、技が止まらないことは少なくない。以前、『月刊空手道』がアンケート調査したところ、頭部の怪我は極真空手に比較して寸止め空手の方が圧倒的に多かった。 > > 高田の顔面に伸びた拳は渾身の力で眼球をえぐった。 > > 視力を失っても空手の夢は失わなかった。だが、そんな高田を受け入れてくれる道場は皆無だった。唯一、可能だったのはパラリンピック種目だけだった。パラリンピックという大舞台でトップを手にした高田は改めて空手への復帰を考え始めた。どうせなら、小学生時代、繰り返し読んだ『空手バカ一代』の主人公、大山倍達が創設した極真空手を学びたい!しかし極真会館じゃ分裂状態にあった。極真空手を看板に掲げる道場をいくつも訪ねた。どこの道場でも「目が見えないのに空手は危険だ。型ならば指導する」というもっともの理由で門前払いをされた。 > > 最終的に高田を受け入れたのは極真館を率いる盧山初雄だった。 > > 「鍛錬を積むことで、相手の動きが見えるようになる。目ではなく心でみる。空気の流れ、匂い、音が正確に分かれば気配だけで人を倒せる。厳しい修行だがやってみるか?」 > > 盧山の言葉を心に刻み一般生と同じ稽古に耐え続けた。組手にも果敢に挑んだ。 > > 現在、高田晃一は極真空手師範として活動している。目が不自由な人を対象にした護身術を会得、盧山の太鼓判を得た。 > > 2020年の東京オリンピックでは寸止め空手競技が採用された。だが極真空手の参加は認められない。松井章圭が率いる松井派極真会館のみが、「団体の大会試合での寸止めルールの導入」を条件にJOCに与する。一方、盧山の極真館は真剣勝負ルール導入と棒術試合化など極真空手空手の原点回帰を推進している。高田は、全日本空手道連盟から型選手としての勧誘を受けたが断った。 > > 東京パラリンピックでは4大会メダル取得という前人未到の記録を目指すという。ハンディキャップアスリートとしてではなく、極真空手家としてである。 >
|
|
|
Re:謹賀新年2 018
投稿者:
ソフトちゃん
投稿日:
2018/01/03(Wed) 19:58:29
No.
7413
pw126255075179.9.panda-world.ne.jp
|
謹賀新年 2018年も応援しております。 作品の続きが楽しみです。
> 謹賀新年2018 > 2017年は大変お世話になりました☆ > 2018年もよろしくお願い申し上げます☆ > > =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= > > ▼格闘技作家小島先生の作品です↓ > パラリンピック王者が挑んだ空手の奥義 > > 高田晃一、パラリンピック陸上競技でいくつものメダルを獲得してきたトップアスリートである。北京、ロンドン、リオ---、3つの大会で金、銀を取得。次の東京パラリンピックでも走り幅跳びでメダルを目指す。 > 彼は中学時代まで近隣では有名な「空手少年」だった。全日本空手道連盟傘下の伝統空手、いわゆる「寸止め空手」を学んでいた。少年大会では常に上位入賞を果たしてきた。そんな高田が試合中、顔面を叩かれた。寸止め空手とはいいながら、技が止まらないことは少なくない。以前、『月刊空手道』がアンケート調査したところ、頭部の怪我は極真空手に比較して寸止め空手の方が圧倒的に多かった。 > 高田の顔面に伸びた拳は渾身の力で眼球をえぐった。 > 視力を失っても空手の夢は失わなかった。だが、そんな高田を受け入れてくれる道場は皆無だった。唯一、可能だったのはパラリンピック種目だけだった。パラリンピックという大舞台でトップを手にした高田は改めて空手への復帰を考え始めた。どうせなら、小学生時代、繰り返し読んだ『空手バカ一代』の主人公、大山倍達が創設した極真空手を学びたい!しかし極真会館じゃ分裂状態にあった。極真空手を看板に掲げる道場をいくつも訪ねた。どこの道場でも「目が見えないのに空手は危険だ。型ならば指導する」というもっともの理由で門前払いをされた。 > 最終的に高田を受け入れたのは極真館を率いる盧山初雄だった。 > 「鍛錬を積むことで、相手の動きが見えるようになる。目ではなく心でみる。空気の流れ、匂い、音が正確に分かれば気配だけで人を倒せる。厳しい修行だがやってみるか?」 > 盧山の言葉を心に刻み一般生と同じ稽古に耐え続けた。組手にも果敢に挑んだ。 > 現在、高田晃一は極真空手師範として活動している。目が不自由な人を対象にした護身術を会得、盧山の太鼓判を得た。 > 2020年の東京オリンピックでは寸止め空手競技が採用された。だが極真空手の参加は認められない。松井章圭が率いる松井派極真会館のみが、「団体の大会試合での寸止めルールの導入」を条件にJOCに与する。一方、盧山の極真館は真剣勝負ルール導入と棒術試合化など極真空手空手の原点回帰を推進している。高田は、全日本空手道連盟から型選手としての勧誘を受けたが断った。 > 東京パラリンピックでは4大会メダル取得という前人未到の記録を目指すという。ハンディキャップアスリートとしてではなく、極真空手家としてである。
|
|
|
削除キー
No.
|
|
|
|
|
|
|
|